まだまだ
髪質改善というメニューが人気ですが、
髪質改善にも色々な種類があります。
今回は髪質改善カラーのご紹介です!
施術前の状態before
ハイトーンの履歴がある髪の状態。
色味も少しぬけてしまっていて、黄色味もでています。
髪の質感もパサつきがでやすく、まとまりがでにくいのがお悩みのお客様です。
髪質改善カラーとは?
ダメージを髪に
可能な限り与えない
「ダメージレス」
ダメージ部分を
補修・補強する
「ダメージケア」
2つの両立を叶えた、他にはない最高峰の技術
“繰り返す程、美しさが増していきます!
では実際に工程をお伝えしていきます。
施術工程
①水洗
カラー前にしっかりと水洗して、薬剤が乗りやすいベースをつくる
②カラー前のベースケア
カラーをする際にでてくるダメージの種類としては
・ケミカルダメージ=アルカリ剤や過酸化水素などによる化学的ダメージ
・フィジカルダメージ=薬剤を塗布する際のハケ圧やコーミングによる物理的ダメージ
があります。
毛髪を守る、髪質改善効果のある前処理剤を塗布する事で、ダメージをケアしながらカラーができます。
③カラー剤自体をより良い薬剤へと進化させる
カラー剤の薬の中に濃度の濃い栄養をプラスする事で、
【保湿感・艶感】
【毛髪強度UP・ハリコシ・艶感】
が実現できます。
④仕上げ熱入れ
仕上げにアイロンで熱を入れる事で、ケアの薬剤の効果が最大限に発揮されます。
※温度や熱の入れ方にはやり方があるので、お客様自身での熱入れではなく、美容師サイドがやるようにしてください。
施術後の状態after
ダメージがケアされて、枝毛もおさまりまとまりもでます。
カラーのお色味も艶感たっぷりです♪♪
※あくまでもカラーリングですので癖はのびません。
いかがでしょうか??
カラーをすると痛む!?
そんなイメージを覆す!!
それが髪質改善カラーです☆☆
是非お任せください♪
素敵なヘアスタイルを一緒に見つけていきましょう!
No responses yet