こんにちは!aiveeで美容師をしているSunaoです!

ヘアカラーで検索するとよく出てくる「アッシュ」って?

結構耳にするけど実際どんな色なのかわからない、そんなあなたへ!

今回はメンズにおすすめなアッシュカラーをご紹介します!

そもそもアッシュって何色?

まずはここですよね!

アッシュとは、色味で表すと青色になります。

色味としては青色を指すのですが、表現としては少しくすんでいるカラーのことをアッシュと呼ぶこともあります!

この場合はアッシュは英語で灰なので、そこから来ているのかもしれませんね!

アッシュがおすすめな理由

アッシュの特徴としては、髪に元々ある赤みを抑えて、透明感を出やすくしてくれます!

透明感が出ることによって、メンズがセットした時に大事な束感が感じやすくなります!

また、アッシュをどのくらい濃く入れるかによって、モードにも柔らかい印象にもできるのでカラーで遊べる幅がとても広いのも嬉しいポイントですね!

アッシュカラーのメリット・デメリット

実際アッシュカラーにしてどうなのかは気になりますよね!

少し詳しく掘り下げてみましょう!

アッシュカラーにするメリット

・日本人特有の赤みを抑えられる

これは先程お伝えした通りです。

アッシュは青系の色味なので、色相環的に日本人の髪に多い赤み・オレンジ味を打ち消してくれる効果があります。

・透明感が出しやすい

赤みの残ったブラウン味のカラーでは透明感は演出しづらい傾向にあります。

透明感が欲しいメンズはアッシュカラーがとてもオススメです!

メリットはこんな具合ですね!

アッシュカラーのデメリット

・色落ちの早さ

日本人は元々髪の毛に赤みが強く出ています。

アッシュ系はその逆の色を入れているわけなので、必然的に少し早めの褪色にはなってしまいますね…

デメリットとしては本当にこのくらいかなとは思います!

色落ちが早いのが気になる方は多いと思うので、いくつか方法をご紹介します!

アッシュカラーの色落ち対策

まず1つ目は、熱いお湯を使わないということです!

シャワーなどの温度が高いと、カラーの分子が流出しやすくなる為、カラーをしてすぐなどはぬるめのお湯を使うのがオススメです^^

2つ目は、ホームケアでトリートメントをしてあげたりすると、髪が元気になってカラーの色持ちが少しよくなります!

家でのケアも頑張りましょう^^

3つ目はカラーシャンプーを使うことです!

ムラサキシャンプーやアッシュシャンプーで色を入れてあげると、カラーを長く楽しめます!

アッシュシャンプーは使いすぎるとカラーチェンジがしづらくなる事があるので、使いすぎにだけ注意です!

ではここからは、実際にアッシュに染めているスタイルをご紹介していきます!

おすすめメンズアッシュカラー

程よいアッシュ感!ミントアッシュ

メンズのアッシュで1番人気なのはこの感じですね!

赤みを抑えてアッシュのくすみ感も出す!

アッシュの色味を出すとくすむので、派手になりすぎないのも挑戦しやすいポイントです♪

暗めもできる!ダークアッシュ

こちらは濃いめにアッシュを入れたパターンですね!

アッシュを濃いめに入れるとパッと見は黒髪っぽくなるのですが、日光などに透けるとアッシュ特有の透け感が出ます!

面接や新生活などで一時的に暗くしなければいけない場合などにはうってつけの色味です^^

柔らかい印象に!アッシュベージュ

こちらは余りアッシュ感を強調させ過ぎない色味です!

日本人の髪は元々赤みが強く、ただのベージュの色味で染めてしまうと思っていた以上に赤みが出てしまう場合があります。

そんな時はベージュの薬とアッシュの薬を混ぜて作ることによって、フラットなベージュカラーを作ることが出来ます!

赤みを消してくすませ過ぎたくない方にはこちらがおすすめです^^

赤みが気になる方に!オリーブアッシュ

 こちらはマット系とアッシュ系の薬剤を混ぜて作るカラーです!

通常のアッシュカラーよりもより赤みを抑え込むことができます!

色味にオリーブ感が加わるので、また違った雰囲気を楽しむこともできます!

周りと差をつける!グレーアッシュ 

 こちらはブリーチなしのダブルカラーで作るグレーアッシュになります!

1度明るくしてから色を入れることでより透明感とアッシュ感が強く出るカラーになっております!

明るめのアッシュ!ミルクティーアッシュカラー

明るめのアッシュで染めていくとこのように赤みのない透明感があるミルクティーアッシュにすることができます!

ブリーチはいらないのですが、1度通常のカラーで明るくしてあげた後に色を入れてあげるとより綺麗に発色させることができます!

その場合はナチュラルWカラーと呼ぶこともあります!

よくある質問

Q.ブリーチを使わないでキレイに染める方法はないの?

 A.あります!

1度ブリーチじゃない普通のカラー剤で明るくしてから染めるナチュラルWカラーというやり方でできます!

ブリーチカラー程派手になりすぎる事もないので安心です^^

Q.どのくらい色が持つの?

A.アッシュカラーは大体1ヶ月程で褪色します。

アッシュ系のカラーは日本人の髪とすごく相性がいい訳ではないのでこのくらいが限界にはなってしまいます。

ですが、ずっとアッシュで染めたりしていると色が入りやすくなったり色持ちがよくなったりするので、同じカラーをやり続けることも効果的です!

Q.アッシュの後、黒染めはできますか?

A.できます!

ですが黒染めは基本的に次のカラーに多大に影響が出るのでおすすめはしません。

また明るいカラーをする可能性がある方は、暗めのアッシュなどでも暗くすることは可能ですし、次のカラーにも影響は出にくいのでそちらがおすすめです^^

Q.パーマとカラーどっちが先がいい?

A.パーマが先の方がいいです!

なぜかと言うと、パーマはざっくり言うと髪の中の結合を切って、カールの形に結合をつなぎ直す技術です。

この結合を切る工程の時に、カラー剤の色素も分解されてしまうんですね…

ですのでパーマとカラー両方やりたいといった方は先にパーマを選ぶようにしましょう!

Q.アッシュが落ちると何色になる?

A.赤みの落ち着いたナチュラルなブラウンになる事が多いです!

アッシュは元々は青味なので、髪の中にある赤みを抑える効果があります!

なので完全に色が抜け切るまでは赤みも感じにくくなるので、赤みが気になる方にはオススメなカラーになっています!

Q.アッシュグレーとグレージュの違いは?

A.これは正直僕ら美容師側のさじ加減かもしれません…笑

先程も言った通りアッシュは元々は青色。

その青色のカラー剤を茶髪に対して染めていくとグレーっぽくなるというのが実際の反応です。

なのでアッシュで染めてグレーっぽくなったと言ってもベースは茶髪なので結局はグレー+ベージュ。

グレー+ベージュ=グレージュ…あれ?笑

アッシュグレーもグレージュも赤みを抑えたグレー系のカラーなのでほぼ同じかもしれませんね!

ヘアデザインでは言い方が違うけど似てるデザインはよくあるので、写真などで伝えるのが1番伝わりやすかったりします!

Q.市販のカラー剤でもきれいに染まりますか?

A.難しいでしょう。

市販のカラー剤はどんな髪質でもある程度染まるように強めの薬が使われていることが多いです!

不必要にダメージが出てしまったり、ムラになったりすることも多いので、カラーをする時は美容室でするようにしましょう!

 

最後に

アッシュカラーの魅力は伝わったでしょうか?

とても人気のカラーで初カラーのメンズにもオススメなのでぜひチャレンジしてみて下さいね^^

 

CATEGORIES:

メンズ

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です