初めてインナーカラーをする際に知っておいて欲しいこと

まずはインナーカラーとは。

 

最近『インナー◯◯』という言葉が増えてきましたよね!インナー/inner とは内側、内()、などの意味です。

インナーカラーとは、元々名前の通り髪の一部(内側)だけにカラーを入れた髪型のことです。

現在では髪の内側とその他の部分を分けて別の色を入れるようなデザインも同様にして様々なデザインのインナーカラーが存在します。

インナーカラーの特徴

 内側とそのほか(外側、表面)の色が違うデザインのカラーです。

インナーカラーの入れ方やカットスタイルによって見え方が大きく変わっていきます。

アレンジの仕方によっては一色に見えたり、あまり派手になりすぎたくない方でも気軽に取り入れられるデザインです。

初めてのブリーチでもチャレンジしやすい

ブリーチを広範囲ですればする程傷んでしまうイメージがあるかと思います。インナーカラーでは髪の内側のみブリーチをしていくので、全体をブリーチするよりも遥かにエリアが少なくてダメージを軽減出来ます。

また、ブリーチを使ったカラーはアフターケアも大事になってきますが、上記と同様の理由でアフターケアもしやすく初めてでもチャレンジしやすいデザインです。

ボブの方がインナーカラー をする魅力とは?

ボブスタイルとう特徴を活かして、ボブスタイル特有の雰囲気を出せる部分がなんといっても最大の魅力でしょう!

 ボブスタイルは表面の髪が長く設定されていることが多いので、全スタイルの中で1番インナーカラーが目立ちにくい傾向があります。

 また、黒髪を活かすという点においてはボブスタイルが1番認知度が高く、カジュアルになり過ぎないという点においてはとてもファッショナブルなスタイルが確立できます。

もちろん、表面が茶色であっても可愛いので、黒髪から明るい髪まで幅広いデザインが楽しめるスタイルかと思います!

入れる場所によって様々なスタイルができる!

どのスタイルにも共通するとはいえ、耳周りだけ、耳前だけ、ぐるっと一周、など

インナーカラーを入れる幅のバランスを考えるととても様々なスタイルが出来ます。 

 最近だとボブ×イヤリングカラーがかなり人気です!

 インナーカラーのボブは黒髪が似合う!

 

上記にもありますが、黒髪ボブとインナーカラーの相性は抜群です。

地毛を活かしたい方には他のレングスだとどうしてもバランスがあいにくいスタイルも出てきてしまいますが、ボブスタイル程黒髪のインナーカラーが似合うスタイルはないかと思います。

インナーカラー年代別

10代のインナーカラースタイル

20代のインナーカラースタイル

30代のインナーカラースタイル

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です