こんにちは!
吉祥寺の美容室 aivee で働いているSunaoです!
美容室で綺麗な髪色にしてもらうと、「ずっとこの色が続いてほしい!」そう思いますよね?
でも実際は、ある程度の期間が経つとヘアカラーの色味が抜けてしまいます。
ヘアカラーをすると必ずセットになっているのが「色落ち」なのです。
「色落ちの進行を遅くする方法」はあっても、「色落ちを止める方法」はありません。
ならいっそ、落ちていく過程も綺麗!色落ちが楽しい!そんなカラーをしてみたくありませんか?
今回は、皆さんにそう思ってもらえるような手伝いをさせて頂きたいと思います!
なぜヘアカラーは色落ちしてしまうのか?
まず簡単にカラー剤の発色の原理について話します。
カラー剤の発色は簡単にいうと2ステップです。
1.髪の中にあるメラニン色素を壊し、空洞を作る。
2.できた空洞の中に薬剤が浸透して発色。
こんな感じです!
実はカラーは髪の中の成分を壊すことによって発色しています…!
ではなぜ、カラーは色落ちしてしまうのでしょうか?
それは、先程言った浸透した薬剤の成分が
・お湯などで流れてしまう
・熱によって壊れてしまう
などが色落ちの原因になっています。
ヘアカラーの色落ち対策
1.カラーをしてから48時間はシャンプーしない!
実は、カラーリングをしてから薬剤が髪に完全に定着するのには48時間ほどかかると言われています。
ですが実際問題2日間シャンプーしないというのは、なかなか難しいですよね。夏場であれば汗もかきますし、シャンプーしてスッキリしたいはずです。
なのでできる範囲で言えば、
「染めた当日の夜はシャンプーしない」。
当日染めたばかりのカラー剤はとてもデリケートです。
仕上げでスタイリング剤が付いていて気になる…と思った方。ご心配なさらずに。
最近では体にも使えるといったオーガニックなスタイリング剤が増えてきているので、シャンプーせずそのまま寝てもらっても大丈夫です^^
どうしても気になるという方は、シャンプーはせずトリートメントやコンディショナーをつけて流すだけでもスタイリング剤は充分流れるので、そちらで試してみてください♪
2.カラーシャンプーを使う!
これは俗に言う「ムラシャン」などを使う方法になります。
カラーシャンプーとは、色素が混ざっているシャンプーです。
有名なカラーシャンプーの種類は
・ムラサキ
・ピンク
・シルバー(アッシュ)
などがあります。
ムラサキシャンプー…ブリーチ毛などの黄ばみを抑える
ピンクシャンプー…赤系やピンク系のカラーを長持ちさせる
シルバーシャンプー…アッシュ系のカラーを長持ちさせる
などの効果があります。
自分のヘアカラーに合ったカラーシャンプーを使うことによって、より長い期間カラーを楽しむことができます。
1回ではなかなか変化が分かりづらいですが、定期的に使うことが大事になってきます!
僕も長い間ブリーチをし続けているので、毎日ムラサキシャンプーを使用しています♪
3.アイロンや熱によるダメージを防ぐ!
ヘアカラーは熱に弱いって知ってましたか?
実はお湯の温度をややぬるめにすることで、カラーの分子が流出するのを少し和らげる効果があるそうです。
シャワーなどは毎日しますよね。
日々の積み重ねで少しでも長く綺麗なカラーを♪
また、アイロンは要注意です。
アイロンはドライヤーよりも温度が高いのでカラーの分子が一気に崩れやすいです。
特にアッシュ系に染めた方は気を付けてほしいのですが、
180℃以上の温度でアイロンをすると元の色に戻ってしまうほどにカラーが抜けてしまうことも…
アイロンを高い温度で通すとダメージにも繋がりやすいので、できれば140℃~160℃がベスト!
4.ドライヤーでしっかり乾かす!
濡れている状態はキューティクルが開くことによって、髪がとてもデリケートな状態になっています。
またキューティクルが開いていると、髪の中の成分が抜け出しやすくなるためカラーの成分もだだ漏れに…
お風呂から出たらまず、乾かしましょう。
ロングの方で乾かすのは時間がかかる…という方は、
タオルで水分をしっかり拭き取ってからドライすると比較的早い時間で乾かすことができますのでぜひ試してみてください(^^)
5.紫外線対策もしっかり!
実は日差しなどもヘアカラーなどに影響すると言われています…!
最近ではスプレータイプの日焼け止めなども出ているので、晴れの日はそちらを髪に軽く振ってからお出かけするとカラーも長持ち♪
6.サロントリートメントをする!
美容室でカラーをすると、多くの場合で本日はトリートメントはされますか?と聞かれると思います!
これは何故かというと、カラーをすると少なからずダメージが入ります。(最近のカラー剤はかなり低ダメージになっていますが)
そのダメージ補修の為にトリートメントをする…だけじゃないんです。
髪がダメージしているというのは、海苔巻きのご飯のところに空洞が出来てしまっているような状態のことを指します。
この空洞のところから、色素だったり髪の成分だったりが流出しやすいのです。
トリートメントをすることで、一時的にはなりますがこの空洞を塞ぐことができます!
このカラーは大事なあの日までは保たせたい…そんな理由がある時は、サロントリートメントをしてみるのもオススメです!
色落ち後も綺麗なおすすめカラー集
ではここからは実際にカラーの紹介をしていきたいと思います!
ここまでの説明で、カラーに色落ちは付き物、ということはわかって頂けたかと思います。
なので!
色落ちの途中、色が抜けたあとも可愛いヘアカラーを紹介していきたいと思います!
ワンメイクカラー ブリーチ履歴なし
ラベンダーアッシュ
最近では王道となってきているカラーですね!
ラベンダーアッシュはアッシュのカラー剤を混ぜ込んで作っているので、色落ち後も赤くなりづらくする効果がありおすすめです!
赤みが強い方はブリーチをしないダブルカラーなどもできるので対応できます(^^)
ワインレッド
こちらは暖色系のカラーです!
9レベルくらいの髪にオンカラーしています。
何度かヘアカラーをして、少し色落ちしてきた状態からこちらのカラーは挑戦できます!
日本人の髪は元々メラニン色素が多い影響で、暖色カラーの色持ちは良いです!
ピンクシャンプーなどを使えばより長く楽しめます◎
ダブルカラー (ブリーチ+カラー)
ブリーチをすることで、より色味の幅が広がります!
通常のヘアカラーよりも、もっと色味を楽しみたい、もっといろんなデザインをしてみたい…
といった方には特におすすめなカラーです!
ここからは色味とデザイン、合わせてご紹介していきます!
バレイヤージュ×シルバーアッシュ
こちらはバレイヤージュという技法を使ったカラーです!
認識としては、グラデーションカラーの親戚みたいな感じです。笑
ほうきで掃くように塗ることで、少しジグザグとしたラインになり立体感が出るのが特徴です!
カラーはシルバー系のカラーをムラサキに寄せすぎない配合にしています。
適度にくすませて根元の暗い部分との差を楽しめるカラーになっています^^
この色にするには毛先はブリーチ1.5〜2回が目安です!
ボブ×ハイライト×ミルクティー
ハイライト×ミルクティー
シャドウルーツ×モーブシルバー
深めグレーシルバー
深めにグレーを入れているので色持ちが他のカラーよりも長持ちです!
紫もブレンドしているので、色が抜けきった時もまろやかなミルクティーカラーになってくれます♪
よくある質問
Q.髪質によって色落ちの早さは変わりますか?
変わります!
基本的にですが、日本人の髪は赤みが強い方が多いので、皆さんアッシュ系の色味は落ちやすいです。
また、髪の太さでも多少の差があります。
例えば…
細い髪の方は、明るくなりやすく、髪色が抜けやすい。
太めの髪の方は、明るくなりづらく、1度発色すると割と長持ち。
こんな差が出たりします。
この理由としては、キューティクルの重なりの差だと言われています!
Q.ブリーチをしている髪の方が色落ちが早いですか?
早くなります。
普通のカラーと違い、ブリーチはダブルカラーと言って、1度明るくしてからまたカラーを被せていきます。
本来の髪の色が明るくなっている状態で、やりたい色を上書きしている感じになるので、ワンメイクのカラーと比べると色落ちは早いです。
ですがブリーチの色落ちの早さを利用して、色が落ちていく過程を楽しめるようなカラーを提案させて頂いているので、あまりマイナスにはならないかなと思います!
Q.カラーはどのくらいの頻度ですればいいですか?
カラーは色味によって差はあるのですが、大体1ヶ月〜2ヶ月でヘアカラーの色素が抜け出てしまいます。
なので、1.5ヶ月が目安として丁度いいと思います!
2ヶ月以上開いてしまうとプリンも気になってくるのであまり期間が開き過ぎないのをオススメします!
終わりに…
ヘアカラーは皆さんが思っているよりデリケートなものになっています。
適切なケアをして、毎日をより綺麗なカラーで過ごしましょう♪
No responses yet