こんにちは!

吉祥寺の美容室 aivee で働いているSunaoです!

 

最近よく耳にする、「ホワイトカラー」。

やってみたいけど実際どうすれば白になるのか、どのくらいダメージするのかなどわからないことも多いですよね。

今回はそんなホワイトカラー・ホワイトブリーチのことについてお話していきたいと思います!!

 

セルフでやると危険!

こちらはタイトルの通りですね。

セルフカラーもですが、ブリーチは特に美容師の方にやってもらった方がいいです。

 

これにはいくつか理由があります。

 

ムラになる

まずブリーチをするカラーは、ベースのブリーチをムラなく綺麗に抜くことが重要になってきます。

セルフではまず大前提として、後ろを見ることができません。

確認ができない状況で感覚だけで塗るというのは、プロである僕達美容師でも不可能に近いですね…

 

ブリーチはただ付いていればいいという訳ではなく、塗布量の差などでもどのくらい色が抜けるかが変わってきます。

綺麗なハイトーンカラーをしたいのなら、まずブリーチからこだわりを持つことが大切です!

 

調合を変えられない

僕らがサロンワークでブリーチをする際は、お客様の髪質・ダメージなどを見極めて、ブリーチ剤を配合を一人一人考えて調合をしています。

こうすることによって過度のダメージなどを防いでいるのですが、市販のブリーチ剤だとこれができません。

また、市販のカラー剤はどんな髪質の方でもある程度染まるように、強めに設定されていることが多いようです。

あまりダメージがない方はともかく、既にブリーチをされている方が市販のブリーチを使ってしまうと…

ビビってしまったり千切れてしまったりと、取り返しのつかない状況になってしまう可能性もあります。

 

このような理由から、ブリーチをする際は美容室ですることをオススメしています!

 

ブリーチとホワイトブリーチは違う?

まず初めに、ホワイトブリーチという薬剤は、実は存在しないのです…!

ホワイトブリーチとは、「1回でホワイトになるブリーチ」ではなく「ホワイトにするために何回かブリーチをすること」です。

日本人の髪は元々黒めなのもあり、ブリーチだけでホワイトにするのは難しい傾向にあります!

なのでホワイトブリーチとは、

「髪をホワイトにする為のメニュー名」

と考えるとわかりやすいです!

 

ホワイトブリーチをする回数はどれくらい?

こちらは髪質や今までどんなカラーをしてきたかなどで変わってくるのですが、

平均的には、「白っぽく」する場合は2~3回、「白」にする場合は3~4回のブリーチを目安の回数にさせてもらっています。

 

なぜ回数を分けるのかというと、ブリーチの作用が続く時間には限界があるためです。

こちらの時間を過ぎているのに流さずに放置してしまうと、色は変わらないのにも関わらずダメージだけが加わるということになってしまいます…!

なので適切な放置時間を設定し、その時間内でどれだけ抜けるかチェックするという方法を取っています。

 

「白っぽく」するカラーというのは、明るめのミルクティーやシルバーなどのカラーになります。

こちらのカラーに関しては、ブリーチ後に多少の黄色味が残っていても補色であるムラサキのカラー剤を少し混ぜ込むことによって解決できることがあるため、2~3回でできることが多いです。

しかし「白」にするためには、ほぼ黄色味がないペールイエローという状態までブリーチをした状態で、絶妙なさじ加減で黄色味を打ち消すカラー剤を選定する必要があるので、ブリーチ回数が少し多くなります。

ちなみにホワイトカラーの難易度はかなり高めです。笑

 

ホワイトブリーチの注意点

 

まず前提に、ブリーチは髪がかなり痛みます。

 

ホワイトにするまでにはブリーチを複数回重ねて行うため、ホワイトブリーチにはダメージがつきものです。

 

最近では様々なメーカーからダメージカットのブリーチが出ていますが、それでもやはりそれなりのダメージは出てしまいますね…

 

また、縮毛矯正をしている方はブリーチは基本的にNGです。

 

縮毛矯正はアイロンを通して熱処理をするため手触りなどはサラサラになりますが、髪自体には負担がかかっています。

それを知らずにブリーチをしてしまうと、最悪そこから切れてしまうなんてことも。

 

矯正毛の方は担当の美容師さんとしっかり相談してみてください!

 

ホワイトブリーチをする頻度

 

ブリーチでホワイトまで持っていけている場合、基本的にその部分はずっとホワイトです。

 

なので、大体2ヶ月に1回伸びてきた根元の部分をブリーチするのが主流となっています。

 

根元は毛先の方に比べて体温が伝わり染まりやすいのですが、それでも2回ほどブリーチは必要です…

 

根元のブリーチは、結構根気と時間が必要になります!

 

ホワイトブリーチの施術時間

 

ホワイトブリーチはかなり長めの施術時間になります!

 

まずブリーチを2回(場合によっては3回)したあと、カラー剤を塗布して色を入れていくので、

お店によるとは思いますが、4~5時間は見積もって来ていただいた方がいいです。

 

繊細な施術なためお時間は前後する場合があるので、

お時間に余裕を持って美容室へ行くようにしましょう!

 

 

おすすめハイトーンカラー

 

ホワイトシルバー

王道のハイトーン×マッシュの組み合わせになります!!

こちらのカラーはシルバーに青みを少々混ぜることによって、より「白っぽさ」を際立たせています。

このくらいの白さになると、光に当たると結構眩しいです。笑

一度は憧れる、THE・ホワイトというカラーです。

 

モーブシルバー

こちらのカラーは先ほどのホワイトより色味を深く入れています。

ベースをしっかりとブリーチで明るくしてからカラーをすると、透明感がとても出ます。

また、濃いめに入れることによって色が落ちていく過程もとても綺麗です。

ブリーチをするとどうしても色落ちしてしまいます。

せっかくなら、色落ちしていく過程、色落ちした後も楽しめるカラーがいいですよね^^

こちらの色は、落ちると明るめのミルクティーっぽくなります!

ホワイトカラー×インナーブラック

こちらのカラーは全体はホワイトなのですが、インナー部分に黒を入れたデザインになります!

顔まわりに暗い色が入ることで引き締め効果によって小顔効果もあります◎

デザインカラーなので料金変わったりしますがとてもかっこいいのでオススメです!

ネイビーブルー

ブリーチ2回のネイビーブルーカラーです!

ただのブルーではなくネイビーなので、少し紫が配合されています!

クリアなブルーはブリーチをしっかり抜かないと発色させるのが難しいカラーになっています。

なので2回ブリーチをしてしっかりと色を抜いた後に、ブルーを入れるのがオススメです!

紫が混ざっているので褪色し始めても緑色になりづらいように調整しています^^

 

カットもカラーも具体的に伝えてないのにいつもすごくいい仕上がりにしてくれます。今回のもすごく気に入っています。
次回もよろしくお願いします!

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕は高校2年の頃からブリーチをしているので、ブリーチにはとことんこだわりたいと思っています。

 

ハイトーンカラーは適切なブリーチの方法をとることによって、より魅力的な色味に変身できます。

こちらの記事を読んで、ハイトーンいいなと思って貰えたら幸いです(^^)

 

sunao

 

[{‘type’=>’reserve_shop’,’id’=>’1:2′,’reserve_id’=>’1′ }]

 

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です